
左右のイヤホンが独立している「完全ワイヤレスイヤホン」は登場から数年しか経っていませんが、年々進化しています。
発売した当初は、すぐに壊れたり充電できなくなったり頻繁に切断されてしまうなど使い物にならないレベルでしたが、ここ数年で品質が向上しており、とても使いやすく進化しているのです。
1万円以下のワイヤレスイヤホン
そのように進化してきたワイヤレスイヤホンですが、すべての機種がオススメできるわけではありません。
特に、Amazonでは3,000円くらいから購入することができますが、それくらいの価格帯の機種は故障が多かったり、左右が完全に同期していないなどのトラブルもあります。
最低、6,000円くらいは必要になってしまいますが、6,000円~10,000円くらいの価格帯は、かなりの選択肢がありますので、どの機種が良いのか迷ってしまいます。
今回オススメするのは、「EarFun Air Pro」7,999円です。
EarFun Air Pro 特徴
ノイズキャンセリング機能
ノイズキャンセリング機能を搭載しています。
ノイズキャンセリングとは、周囲の音をマイクが拾ってそれを打ち消す音を出力することで、外部の音を打ち消すことができる機能です。
この機能に関してはイヤホンごとに性能差があるのですが、この機種のノイズキャンセリング機能は結構強力で、2万円クラスの性能はあります。
外音取り込み機能
外音取り込み機能を搭載しています。「アンビエントモード」とも言います。
これはノイズキャンセリングと反対の機能であり、周囲の音をマイクが拾って、音声に追加させる機能です。
つまりは、音声を聞きながら外部の音も聞き取れますので、外を歩くときに自転車や自動車の音も聞こえますし、電車のアナウンスなども聞き取れます。
少し機械音っぽくなってしまいますが、かなりの高性能です。
高音質
音質は数値で表現できませんので評価は難しいのですが、この機種は同価格帯の機種と比較すると、高音質です。
低音は強く、高音はシャープに聞こえる印象を受けました。
残念な点は、専用アプリ等が用意されていないのでイコライザーの設定ができず、自分の好みの音質に設定ができないことです。
片耳で使用可能
右耳のみでも左耳のみでも使用可能です。
ケースから右でも左でも片側だけ取り出せば、使用可能です。
両耳を使用していて片側だけにしたい時は、片側を外してケースに入れれば片耳モードになります。
逆に片側から両側にしたい時は、もう片側をケースから取り出して装着すれば両耳モードになります。
個人的には片耳で使用することが多いので、非常に便利です。
また、装着検知機能がありますので、イヤホンを外すと自動的に再生がストップし、イヤホンを装着すると自動的に再生が再開されます。
その他
・IPX5の防水性能。
・充電ケースを使用すれば最大32時間の再生が可能。
・イヤホン本体のタップにより、「再生/一時停止」「曲送り」「3つのノイズコントロールモードを切り替える」「電話を受ける/切る」「着信拒否」「音声アシスト機能」などの操作が可能。
残念だったこと
完全無欠に思える商品ですが、欠点もあります。
多すぎるメリットに比べれば大したことはないのですが、購入前に知っておいたほうが良いです。
装着検知機能が機能しないことがある
イヤホンを外すと自動で再生がストップし、装着すると再生される「装着検知機能」ですが、精度がイマイチです。
イヤホンを外したままにしていても、いつの間にか再生が始まっていることがあります。
センサーの精度がイマイチなんでしょうね。
タップ操作に慣れが必要
この機種、各種機能をイヤホンのタップで操作します。
右のイヤホンをダブルタップすると再生と停止となり、左のイヤホンを3回タップすると、外音取り込みモードとノイズキャンセリングモードが切り替わる、などです。
この「タップ操作」にコツが必要で、触れるのではなくトントンと叩く感じなければ反応しません。
逆に言えば、慣れてしまえば快適に操作できます。
開封
購入して届いたものを開封します。

開け方がわかりにくいのですが、フタはマグネットで付いており、左側に開けます。

マニュアル、USBケーブル、イヤーピースが付属しています。

USBケーブルを接続しても充電が始まらなかったので「不良品か?」と思ったのですが、本体の接点に保護ビニールが貼ってありました。
それをはがすと無事に充電が始まりました。
比較
私が所持している同価格帯の機種と比較してみます。
比較機種は下記のとおりです。
・AVIOT TE-D01g
・Jabra Elite 65t
ケースのサイズを比較します。
上から
AVIOT TE-D01g
Jabra Elite 65t
EarFun Air Pro
です。

EarFun Air Proは少し大きいですね。
スペックを比較すると下記のとおりです。
EarFun Air Pro | Jabra Elite 65t | AVIOT TE-D01g | |
価格 | 約8,000円 | 約9,000円 | 約7,200円 |
ノイズキャンセリング | 〇 | × | △ (性能イマイチ) |
外音取り込み | 〇 | △ (性能イマイチ) |
× |
音質 | 〇 | △ | △ |
防水 | 〇 (IPX5) |
△ (IP55) |
◎ (IPX7) |
再生可能時間 | 〇 (32時間) |
△ (15時間) |
◎ (50時間) |
装着感 | ◎ | △ | 〇 |
充電端子 | 〇 (USB Type C) |
× (Micro USB) |
〇 (USB Type C) |
片耳再生 | 〇 | △ (右のみ) |
〇 |
収納、取り出し | 〇 | × | 〇 |
専用アプリ | × | 〇 | × |
その他の機能 | 装着検知機能 | マルチポイント |
まとめ
EarFun Air Pro いかがでしょうか。
安価のわりには高性能で、特にケースへの装着や取り外しは非常にスムーズであり、片耳使用も便利です。
こういった、スペック表に現れない部分についても優れています。
音質はも非常に優れており、聞き比べなければトップクラスの機種に引けを取りません。
また、Amazonではタイムセール等を頻繁に行っていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。