Amazonのレビュー怪しくない? 購入前には「サクラチェッカー」を確認!

Amazonのレビュー怪しくない? 購入前には「サクラチェッカー」を確認!

「サクラチェッカー」とは

みなさんは「Amazon」を利用していますか?私はいつも利用しています。

やっぱり便利ですよね。
自宅に居ながら何点もの商品を購入できて次の日には自宅に届きますし、最近では
「置き配」といって、不在時にも玄関先などに商品を置いてもらう事もできます。

そんな便利なAmazonですが、機能のひとつに「商品のレビュー」があります。

ユーザーが商品をレビューし、星の数で商品の満足度を評価することができます。
その評価は公開され、みんなで共有されます。

つまりショッピング中に、その商品の評判が分かるという、とんでもなく便利な機能です。
同じような商品があったら、星が多いほうが評判が良いってことですから、そちらを購入
すればいいってことになります。

でも最近は、そんな便利な機能を逆手にとって悪いことに使おうとしている人が
たくさんいるんです。

例えば人を雇って、自分の会社の商品に高評価を付けたり、ライバル社の商品に低評価を
付けるな
ど、普通の人には考えられないような手法があります。

たまに、日本語がおかしいレビューを見かけることありませんか?
そういったレビューは、企業が中国人などにお金を払って高い評価をしてもらって
いる
ことが多いです。

また、「評価がすごく高いから購入したのに、すぐ壊れてしまった」という体験は
ありませんか?
私は結構ありました。
「あんなに評判が良いのに壊れたなんて、きっと自分の使い方が悪いか、
運が悪かったのかな?」と考えたこともあります。

でも、実際は違ったのです。
評価が高かったのは、企業が「サクラ」という「偽客」を雇って、悪い商品を
良く見せかけていたからなのです!

つまり、今やAmazonのレビューは何の役にも立たないと言っても過言ではありません!

じゃあどうすればいいの?
という方にオススメなのが「サクラチェッカー」です。

「サクラチェッカー」は、サクラを除いた本当の評判が分かるページです。
ぜひとも使用していただき、サクラにダマされないようにしましょう。

[st-mybox title=”こんな方へのページです” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・Amazonで高評価の商品を購入しているけど、あまり良いと感じない方
・本当に評価が高い商品が知りたい方

[/st-mybox]

[st-mybox title=”このページを読むと下記の事が分かります” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Amazonで本当に評価の良い商品が確認できる

[/st-mybox]

サクラチェッカーの使い方

まず、Amazonのトップページから商品ページまで行き、URLをコピーします。

 

次に、サクラチェッカーのページにアクセスして、先ほどコピーしたURLをペーストして
「GO」ボタンをクリックします。

 

すると、ご覧のように「サクラ度」が表示されます。

 

この商品、Amazonでは「4.4」と非常に高評価だったのですが、実際に高評価
していたのはほとんどがサクラの方々だった、という結果となりました。

レビューが「サクラ」である、という判断基準は下記の通りです。

本当に信用できるの?

「確かにAmazonのレビューに偏りがある事は分かった。
でも、サクラチェッカーだって信用できるのか分からないじゃないか!」

とお考えの方もいるでしょう。
確かにその通りです。

でも「サクラチェッカー」の管理人は、実際にAmazonのサクラレビューチームに潜入して
システムを開発していますし、「なぜサクラと判断したのか」の理由も明確にしています。

完全に正しいとは言えませんが、商品を購入する時の目安にはなります。

実際に使用してみた例

では実際にどんな感じで使えばいいのか、私の方法を紹介しますので、参考にしてください。

先日、私はモバイルバッテリーが必要になりました。
1000mAhくらいの、スマホがだいたい2回充電できるレベルのものです。
そこでAmazonで調査し、評判の良いものを探したところ、2個まで絞り込むことができました。

Anker PowerCore 10000 PD Redux
RAVPower モバイルバッテリー 10000mAh

比較すると下記の通りです。

ANKER RAVPower
価格 3,999 3,199
容量 10,00mAh 10,000mAh
重量 192g 187g
ポート数 USB1+PD1 USB1+PD1
レビュー ☆4.6 ☆4.4

ほぼ同じスペックですし、どちらも評価も高いのですが、RAVPowerのほうが800円も
安いので、当然ながらRAVPowerにしようと考えました。

でもANKERのブランドイメージも高いし、どうしようかな~ と悩んでいた時に
思い出したのが「サクラチェッカー」です。

さっそく使ってみた結果が下記の通りです。

ANKER PowerCore 1000 PD Redux

RAVPower モバイルバッテリー 10000mAh

まとめ

この結果を見ると、少しくらい高くてもANKER製品のほうが安心かなと感じました。
RAVPowerも悪い結果ではないのですが、やはりANKERと比較すると見劣りします。

せっかく安く買っても、すぐに壊れてしまっては意味が無いし、万が一にも発火して
しまうようなことがあれば、取り返しがつきません。

もちろん、この比較結果が正しいとは限りませんが、商品を選択するための指標のひとつに
なるのではないでしょうか。

みなさんも使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です