
スマートフォンの利用料金を安くする方法
みなさんはスマートフォンに毎月どれくらい支払っていますか?
「NTTドコモ」「au」「Softbank」のいずれかを使用し、夫婦と小~中学生の子供がいるとすると、3人家族で通信費は毎月2万円ちょっとくらいでしょうか。
それに加えて、スマートフォン本体の購入も必要ですよね。1台6万円として2年使うとすると、1年で3万円。3人だと3台分で年間9万円の計算になります。
つまりは年間で35万円くらいを使用していることになります。35万円っていったら3人家族が2泊3日で沖縄旅行に行けちゃいます!
そもそもサラリーマンの平均年収が430万円くらいですから、手取りだと350万円くらいですよね。
こうして考えると、収入の10%くらいをスマートフォン用として消費していることになります。
高いよね! もっと安く維持したいと思いませんか?
その方法、あるんです!
いくつかの方法はありますが、手軽にできることは下記のようなことです。
[st-mybox title=”スマートフォンの維持費を安くする方法” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
①格安SIMを使用する
②楽天モバイルを利用する
③モバイルWifiルーターを利用する設定
[/st-mybox]
順番に開設します。
①格安SIMを使用する
少し前は、格安SIMというと知名度がとても低く、「OCN?ナニソレ?」という状態でした。
多くの人は、「NTTドコモ」「au」「Softbank」の3台キャリアのいずれかを利用しており、格安SIMを避けていた、というよりも知らなかったという人が大半でした。
今ではスマートフォンの普及やテレビCMなどにより、かなり一般の人にも知られるようになってきましたね。
格安SIMは何社もありますので、ここでは代表して「mineo」の料金を確認したいと思います。

いかがでしょうか。
3台キャリアの半額以下レベルですよね。
ただし、この格安SIMには欠点があって、通勤時間や昼休みなど、混雑する時間帯は通信速度がめっちゃ遅いです。
使い物にならないレベルですので、ストレス溜まりまくりです。
そこを考慮すると、もっともお勧めできるのは「Y!mobile」または「UQ mobile」を利用することです。
この2社は「格安SIM並みの価格でありながら、3台キャリア並みの通信速度が出る」というものですので、そもそもこの2社以外を利用する必要がないレベルです。
ちなみに、「Y!mobile」と「UQ mobile」のどちらを利用するべきかに関しては、使用するスマートフォン本体の利用可能Bandによります。
一般的には、「NTTドコモ」または「Softbank」のBandに対応しているのであれば「Y!mobile」を利用し、auのBandに対応しているのであれば「UQ mobile」となります。
どちらにも対応しているのであれば、汎用性の高い「Y!mobile」のほうがお勧めできます。
下記の記事で紹介していますので参考にしてください。
[st-card myclass=”” id=”782″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
②楽天モバイルを利用する
最近、ケータイ事業に「楽天モバイル」が参入しました。
今までは格安SIMキャリア(MVNO)として3大キャリアの電波を借りていたのですが、今はケータイキャリア(MNO)として自社の電波で運営しています。
「NTTドコモ」「au」「Softbank」の3大キャリアに「楽天モバイル」を加えて今では4大キャリアと言われています。
この楽天モバイルの特徴ですが、他キャリアより比較的安目の価格設定になっています。
[st-mybox title=”楽天モバイル料金プランの特徴” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
①月額2,980円で楽天回線エリアは通信無制限
②楽天回線エリア外ではauのエリアで月5GBまでの通信が可能
③RakutenLinkを利用すれば国内通話料無料
[/st-mybox]
さらに、今なら月額2,980円が1年間無料になるという、よくわからないキャンペーン中です!
とりあえず申し込んでみて、1年後に解約しても問題ありません。
下記の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
[st-card myclass=”” id=”382″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
②モバイルWiFiルーターを利用する
モバイルWiFiルーターとは
モバイルWiFiルーターとは、インターネット通信するための小型の機器のことです。
皆さんは、自宅でインターネットするとき、フレッツ光やNURO光などの固定回線を使用していると思いますが、ルーターという機器を仲介しているのです。
ルーターからはインターネットに接続する電波が飛んでいます。
パソコンやゲーム機などからルーターに接続して、ルーターはその電波をインターネットに接続するイメージです。
モバイルWiFiルーターとは、そのルーターを持ち運べるようにしたものです。
モバイルWiFiルーターはインターネットに接続されていますので、パソコンやゲーム機などを外出先からでもモバイルWiFiルーターを仲介してインターネットに接続することができます。
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
[st-card myclass=”” id=”940″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
メリットとデメリット
モバイルルーターを取り扱っている会社は多数あり、その中でも様々なプランがありますが、多くの場合はキャリアの価格よりかなり安価です。
月々20GB以上の通信料を2,000円から利用することができますので、かなり節約に役立ちます。
キャリアのプランは通話+通信1GBなどの最低限にして、データ通信はモバイルルーターを利用すれば、安価で大容量通信が可能になります。
欠点は、モバイルルータを持ち運ばなければならないことです。
だいたいスマートフォンをもう1台持ち運ぶような感覚であり、さらにモバイルルーターはバッテリーを消費しますので、充電もしなければなりません。
これを毎日管理しなければならないので、ストレスに感じる人もいます。
まとめ
いかがでしょうか。
格安SIMや楽天モバイルへの変更は、MNPしなければならないので少し面倒ですよね。
でも、今後もずっと料金が安くなることを考えれば、大きな手間ではないと思います。
MNPが面倒でしたら、モバイルルーターを利用する方法もありますので、皆さんにとって一番良い方法を探してみてください。