Y!mobile 料金プランのメリット・デメリット

Y!mobile 料金プランのメリット・デメリット

ここでは、Y!mobile料金プランの特徴を紹介します。

Y!mobileの料金プランは3大キャリアと比較して多くのメリットがあり非常にお得ですが、
デメリットもあります。

そういったデメリットを把握したうえで契約しないと、あとあと後悔することになるかも
しれません。

ここではメリットとデメリットを紹介します。

Y!mobileプランのメリット

メリット① 安い

3大キャリアと比較して、とても安いです。 また、とてもシンプルなプランであり、
3大キャリアのように「いかに分かりにくいプランを考えて、ユーザーを騙すか」という
意思が感じられない
のもプラスポイントですよね。

 このプランについて、いくつかポイントを挙げてみました。

新規割が6か月間適用される

新規割により、基本料金が6か月の間、それぞれのプランから700円の割り引きとなります。
「でも、7か月目以降は新規割が無くなるんでしょ?」とお思いの方、確かにその通りです。

ですが、今は「縛り期間」がありません。
少し前でしたら2年契約が基本であり、2年ごとに設定されている解約期間内に解約しないと
1万円くらいの違約金が発生していましたが、今は契約期間が無いので、いつ解約しても
違約金は発生しません。

6か月使ってみて、もっと良い会社のプランがあればMNPで変更しても良いし、
そのまま使い続けるのもアリだと思います。

おうち割 もしくは家族割引サービス

Softbankt光を別に契約していれば、500円の割り引きとなります。
また、家族で2回線以上を契約していれば「家族割」で500円の割り引きです。

ですが、この2つは併用できません。
Softbank光を契約しており、家族で2回線以上を契約していても1,000円の
割り引きにはならないのです。

また、「家族割」は2台目以降にしか適用されません。
たとえば家族で2回線を契約している場合、500円引きは「主回線」のみです。
もう1回線については割り引きが適用されませんので、注意したほうが良いですね。

高速データ通信容量

データ通信料は、契約から1年間は少しだけアップします。
1年以降もデータ容量アップを継続することはできますが、500円のオプション加入が
必要になってしまいます。

ただし、データ容量を使い切った後にも通信は可能です。
「Sプラン」であれば最大128kbpsですが、「Mプラン」または「Rプラン」の場合、
最大1Mbpsの通信が可能です。

[st-mybox title=”データ転送速度について” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

1Mbpsは1024kbpsですので、128kbpsの8倍です。
1秒間に1メガビット、つまり0.125メガバイトのデータ転送が可能な速度です。
ちなみにこれらの速度がどれくらいかというと、
128kbpsは、とても遅いけどメールやLINE程度であれば何とか使えるような状態。
1Mbpsは、少し遅いくらいであり、画質を落とせば動画も見られるような状態です。

[/st-mybox]

国内通話無料

1回につき10分までは国内通話が無料です。
ただし、10分を超えると「30秒につき20円」という、とっても高い料金が請求されます。

10分ごとに通話を切れば良いのですが、
「10分を超えると別途料金が必要なので一度切ります」なんて言えない状況も多いですよね。
そんな時は、電波が切れたふりをして一度電話を切ってしまうとい手を使うのも
アリかもしれません。

また、「スーパーだれとでも定額」という、月1,000円のオプションを利用すれば
10分を超えても追加料金が不要なので、必要な方は検討してみてはいかがでしょうか。

メリット② 速い

Y!mobileは格安SIMにジャンル分けされているようなのですが、通信速度は非常に速いです。
NTTドコモと同じくらいの速度であり、通常使用する分には全く問題ありません。

格安SIMでは7時台、12時台、17時台などに速度低下してしまい、
「最も使いたい時間なのに遅くて使いものにならない」なんて事が良くあるのですが、
Y!mobileであればいつでも高速通信が可能です。

メリット③ Yahoo!プレミアムを無料で利用できる

月額462円の「Yahoo!プレミアム」をタダで利用できるようになります。

Yahoo!プレミアムは、Yahoo!ショッピングでのお買い物でポイント還元があったり、
所定の電子書籍が読み放題になるなど非常にお得なサービスです。

[st-mybox title=”Yahoo!プレミアムについて” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・110誌以上の雑誌、13,000冊以上のマンガが読み放題
・レストランや居酒屋等の割り引きクーポンがある
・Yahoo!ショッピングでのポイント還元が多い
・ヤフオク!出品での制限が無く、システム利用料も安い

その他にもいろいろあります。

[/st-mybox]

使い方によっては元を取るのは余裕ですので、月額料金を払って
「Yahoo!プレミアム」に加入している方も多いと思います。

Y!mobileであれば、そんな「Yahoo!プレミアム」を無料で利用できるのです。

メリット④ SIMのみ契約がお得

3大キャリアでは、基本的にキャリアで端末を購入して契約をします。
ですがY!mobileでは、端末を別に用意してSIMのみ契約することが可能です。

もちろん、Y!mobileで端末を購入して契約することも可能ですが、
Y!mobileには魅力的な端末が少ないです。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで端末を購入し、Y!mobileでSIMだけを
契約する方法が非常にお得です。

なお、用意する端末は「Softbankのバンド」に対応している必要があります。

[st-mybox title=”対応バンドとは” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

各キャリアが総務省から特定の周波数帯(バンド)を国から割り当てられます。
そのバンドに対応している端末でないと、キャリアの通信ができません。
Y!mobile(Softbank)の対応バンドは下記の通りです。

・Band1(必須) 主力の周波数帯であり、日本のキャリア全てが対応しています。
・Band3(必須) こちらも主力の周波数帯です。
・Band8(推奨) いわゆる「プラチナバンド」と呼ばれています。
 地価や山間部など、他の周波数帯が繋がりにくいところで接続されます。
 速度は速くないのですが、広いエリアをカバーします。
・Band11 実験的に使用されている周波数帯であり、無くても問題ありません。
・Band28 こちらも「プラチナバンド」ですが、対応エリアは広くないです。
・Band41 モバイルWiFiやSoftbank Airなどに用いられています。
 ただし、5Gへの転用が考えられているため、停波が予定されています。
・Band42 キャリアアグリゲーションで用いる帯域であり、高速通信に用いられています。
 ですが、Softbankはキャリアアグリゲーションによる高速化を推進していないため、
 docomoやauほど重要ではありません。

[/st-mybox]

Y!mobileプランのデメリット

デメリット① データ通信料の翌月繰り越しができない

そんなY!mobileですが、当然ながらデメリットもあるわけです。

まず、データの繰り越しができません。
どれだけデータ通信料を余らせても翌月に繰り越すことができないのです。

MVNOを含めた多くのキャリアがデータ容量繰り越しに対応しているのに、
これは非常に残念です。

デメリット② フィルタリングサービスがイマイチ

子供に利用させる場合に必須なフィルタリングサービスを無料で利用できます。

ただし、機種によって利用できるサービスに違いがあります。
最上位の「あんしんフィルター」はY!mobileで購入した機種でないと
使用できないようになっているのです。

本体を用意しておいて、「Y!mobileでSIMだけ契約するパターン」では、
ロクなフィルタリングソフトが利用できない
のです。

必要であれば、「i-フィルター」などのソフトを別に購入することをオススメします。

[st-mybox title=”フィルタリングサービスとは” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

子供を違法・有害情報との接触から守り、安心して安全にインターネットを
利用する手助けをするサービスであり、不適切なページにアクセスできないように
したり、不適切なアプリを使用できないようにするソフトを提供するサービスです。
利用者が18歳未満であれば利用することが法律で定められています。

[/st-mybox]

デメリット③ 取り扱い端末がイマイチ

他のキャリアと比較すると、Y!mobileには良い端末が少なめです。
端末のみ、AmazonやYahoo!オークション等で購入することも検討が必要ですね。

まとめ

いかがでしょうか。 正直、キャリアを変更するのって面倒ですよね。
ですが、その変更によって1か月3,000円、年間で36,000円以上の節約にもなります。
これって結構大きな金額ですよね?

しかも、使い勝手は今までと変わらないんです。
人によっては、今でもキャリアのメールアドレスを知人との連絡や学校、店などに
登録している方もいるかもしれません。

でも、そのメールアドレスってこの先もずっと使うつもりですか?
「Gmail」のほうが迷惑メールのフィルターも優れており、100倍くらい使いやすいですよ?

メールアドレスの変更ってとっても面倒ですが、その価値は充分にあると思いませんか?

思い切ってキャリアやメールアドレスを変更し、今よりも安くて使いやすい環境を
構築してみてはいかがでしょうか。

いまなら、Paypayボーナス6,000円分がもらえるキャンペーン中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です